【市場の異常を察知する】ボラティリティインジケーター『ATR』とは

【市場の異常を察知する】ボラティリティインジケーター『ATR』とは

みなさんこんにちは。トレード上級者の方は、相場の異常を察知したいと思ったことが必ずあることでしょう。

本日はそんな相場の異常を察知するためのインジケーターを紹介します。

そのインジケーターの名前は『ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)』です。私のコンテンツを見ていただいている方はその重要性を認識されているのではないでしょうか。

ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)とは変動率(ボラティリティ)を表す指標で、ボラティリティを確認に使用できます。このインジケーターはTrading Viewで無料で使用できます

『TradingView』 公式サイトはこちらから

◆ATRの見方は?

ATRが上昇することでボラティリティが高くなっていると判断し、ATRが下降することでボラティリティが低くなっていると判断します。

ボラティリティとは株価が動く大きさのことを意味しています。つまりATRは株価が上昇トレンド、下降トレンドそれぞれの局面における勢いの強さを判断することができる指標といえます。

・株価が上昇トレンドにある場合


・ATRが上昇している→株価が上昇する勢いが強く、短期的には買い持続の状態
・ATRが上昇から下降に転換→株価上昇の勢いが弱まり、下降トレンドに転換の可能性

・株価が下降トレンドにある場合

・ATRが上昇している→株価が下降する勢いが強く、短期的な下げが持続
・ATRが上昇から下降に転換→株価下落の勢いが弱まり、反発の可能性


◆ATRの作成方法(計算式)

ATR=TRのN日移動平均

TR(トゥルー・レンジ)
・ 当日高値-当日安値
・ 当日高値-前日終値
・ 前日終値-当日安値
以上のうち値が最大のもの

これが相場の異常を察知するためのインジケーター『ATR』とその使い方になります。

いかがだったでしょうか。ぜひあなたのトレードに活かしてみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人数限定の個別コンサル依頼は下記フォームから。

個別無料コンサル相談はこちらから


ではまた!See you again!!!

・トレードスキル・ビジネススキルを向上させたい方は、下記コミュニティをお勧めします。あなたの才能を呼び覚ますコンテンツと環境を提供しています。人生を変えたい方のみどうぞ。今だけお試し1ヶ月間無料で参加可能です。

トレード投資ビジネススキルの本質を学びたい方はコチラから!

・『ATR』が使える、チャートツールTrading Viewはこちらへ

『TradingView』 公式サイトはこちらから

デイトレードカテゴリの最新記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。